こんにちは!管理人のうみねこ(@penta59631)です。
以前に、以下の記事で予算10万円で自作したPCの構成紹介を行いました。
あれから、数年が経ち、今の構成も結構変わっているので改めて紹介します!

こんな方におすすめ!
- PC自作を考えているので、他の人がどういう構成にしているか知りたい。
自作PCに挑戦してみたい、自作PCを作ったけど更にカスタマイズしたいという人に自作PC関連の記事を紹介します。
私が今使用しているPCは2020年に予算10万円で構築しました。
そこから色んな用途に使いたいと思い、ちょこちょこカスタマイズをしているのでこれまでのカスタマイズ遷移をまとめてこの記事で紹介します。
これから自作PCに挑戦したいという人向けの記事一覧

自作PCの構成を考える
自作PCのパーツをこれから集めるという人は以下の記事を参考にしてみてください。
私が使っているパーツをまとめています。
自作PCの組み立て
以下の記事ではパーツ購入後、自作PCを組み立てた際の内容をまとめています。
自作PCの組み立てと言ってもプラモデルみたいに、接着剤を使って一つ一つの部品をくっつけてみたいなそこまでの細かい作業は必要ありません。
決められた場所にパーツをはめ込んでいく、ネジで留めるというような感じなので実はそこまでハードルは高くないんです。
自作PCのパフォーマンスを測る
自作PCを構築したあとは、PCの性能がしっかり出ているのか気になりますよね。
そんなときは以下の記事をご覧ください。
性能を確認した際に使ったツールをまとめています。
自作PCのカスタマイズ
ケースファン、HDD
自作PCにケースファンとHDDを追加した際の内容をまとめた記事です。
2つめの記事では、光るファンについて実際に使ってわかったメリット、デメリットを解説しています。
Bluetoothアダプタ
ゲームのコントローラやスマホなどをPCにBluetoothで接続したいというときにおすすめな記事です。
キャプチャーボード
ゲーム実況などをする際に、任天堂SwitchやPS5などのゲーム画面をPCに映す必要があります。
その際に使用するのがキャプチャーボードです。
以下の記事はキャプチャーボードを自作PCに追加した際の内容です。
さいごに
自作PCは、初めて構築しようという方には少し難しいかもしれません。
ですが、私が自作PCを初めて構築した際も、知識ほぼゼロでした。
いろいろと調べていくとコンピュータに関する知識もついて絶対に今後の生活でも役に立つことが多いと思います。
自作PCに挑戦してみたいという方は是非参考にしてみてください。