こんにちは!管理人のうみねこ(@penta59631)です。
「PCにBuletoothでPS4コントローラを接続しようとしたら接続できない。そもそもBluetoothで繋ぐために何かいるの?必要なものや接続方法を知りたい。 」
という方に向けた記事です。
ゲームをされる人の中では、PCにPS4のコントローラを接続してPCゲームをしたいと思われる人もいるかと思います。
市販のPCであればBulutoothアダプタが内蔵されている事が多いですが、自作PCだと自分でパーツを選ばなければなりません。
ただ、そもそもBluetoothでの接続を想定していないと、最初のパーツ選定では候補に入ってきません。
あとから追加で内蔵型を購入するとなると結構なお金がかかってしまいますし、有線でも接続できるとはいえ、ケーブルの長さにも限度があります。
ということで、今回は1000円程度でPS4コントローラをBluetooth接続する方法について紹介します。
今回紹介する内容はPS4コントローラの接続ですが、アダプタ自体はBluetoothに対応しているものであればなんでも接続できます。
PCにBluetooth接続するために必要なもの

BluetoothアダプタがPCに搭載されていない前提です。
Bluetoothアダプタ機能の搭載有無確認
まず、自分のPCにBluetoothアダプタが搭載されているか確認します。
メーカー製のパソコンの場合は、メーカーのサイトでBluetoothがついているか確認してください。
以前に自作したPCで確認します。
「Windowsマーク」を押しながら「S」キーを入力します。
検索ボックスが表示されたらデバイスマネージャーと入力し、「デバイスマネージャー」クリックします。

下の画面が表示された際にBluetoothというマークが無ければBluetooth機能が搭載されていないといえます。

単純にうまく動作していないというようなケースもあるため、PCを自作したりBTOで購入した場合はパーツの詳細をググることも併せて行ってみてください。
Bluetooth接続に必要なもの
- Bluetoohアダプタ
- Windows10導入PC
- PS4コントローラ
必要なものはこの3つだけです。
Bluetoothアダプタについては私は以下の商品を購入しました。
非常にコンパクトなのでPCに接続しても違和感なく使用できます。


BluetoothアダプタをPCに接続してPS4コントローラを接続する方法

BluetoothアダプタをPCに挿入する
まずは、PCのUSBポートにBluetoothアダプタを挿入します。

うまく認識できた場合は「デバイスマネージャー」にBluetoothの文字が表示されます。

PS4コントローラをBluetooth接続する
続いてPS4コントローラをBluetooth接続します。
タスクバーのBluetoothマークをクリック後、「Bluetoothデバイスの追加」をクリックします。

「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」をクリックします。

「Bluetooth」をクリックします。

デバイス検索中となるので、PS4のコントローラを「プレイステーションボタン」と「SHAREボタン」を同時に3秒以上押し続けます。

少し待つと「Wireless Controller」という項目が表示されるためクリックします。

以下の表示が出たら「完了」をクリックしてセットアップ完了です。

Wireless Controller が「接続済み」となっています。

後はコントローラ操作に対応しているゲームを楽しんでください!(ゲームによってはゲーム内で多少追加設定がいるものもあるようです。)
さいごに
今回はBluetoothでPS4コントローラを接続する方法を紹介しました。
今回アダプタを導入したことで、Bluetoothヘッドホンやマウスなども使えるようになりました。
1000円程度で導入できるので、BluetoothアダプタがPCについていないという人は一度試してみてはいかがでしょうか。
人気記事