こんにちは!管理人のうみねこ(@penta59631)です。
以前に、以下の記事で予算10万円で自作したPCの構成紹介を行いました。
あれから、数年が経ち、今の構成も結構変わっているので改めて紹介します!

こんな方におすすめ!
- PC自作を考えているので、他の人がどういう構成にしているか知りたい。
「プログラミングの勉強を始めようかと思うけど何から初めたらいいかわからない。本とか読んでも眠くなりそうだし・・・独学で勉強するのにおすすめな方法があったら知りたい」
という方に向けた記事です。
私は、現在Ruby on Railsを勉強しています。
実際に使ってみた経験を踏まえてProgateについて紹介していきます。
Progateとは?

Progateとは、Web上でレッスン形式でプログラミングを学べるサイトです。
自分が学習したいプログラミング言語を選ぶと基礎編からレッスンが始まります。
一つのレッスンは、テーマごとに説明→演習という流れで作られており実際に手を動かしながら進める事ができます。
例えば、Rubyのレッスンで「計算」というテーマであればまずRubyの計算の仕方について解説したページが表示されます。
その次のスライドでは実際に計算してその結果を確認するという流れです。
最初はこの様な簡単な内容から始まり、徐々に応用的な内容になっていきます。
最終的には簡単なプログラムを作成するところまで演習できるため、自然と力が身につきます。
スキマ時間に1レッスンというような感じで自分のペースで進めていけます。
無料会員と有料会員があり、無料会員は一部のレッスンしか受けることができません。
有料会員は1ヶ月980円かかりますが、参考書を購入することを考えると複数の言語がこの値段で学習できると考えるとだいぶお得だと思います。
2019年11月現在、以下のプログラミング言語のレッスンを受けることができます。
学習内容 | コース数 |
---|---|
HTML&CSS | 7 |
JavaScript(ES5) | 5 |
JavaScript | 7 |
jQuery | 4 |
Ruby | 5 |
Ruby on Rails5 | 15 |
PHP | 5 |
Java | 7 |
Python | 5 |
Command Line | 1 |
Git | 1 |
SQL | 5 |
Sass | 1 |
Go | 4 |
React | 4 |
Progateの良い点

自分で環境を用意する必要がない
Progateは、PC上に新たなツールを導入せずにWebブラウザ上でプログラムを作成、実行することができます。

通常、作成したプログラミング言語を実行するためにはプログラミング言語やその実行環境をパソコンにインストールしなければなりません。
試しにいろんな言語を勉強してみたいけど色々パソコンにインストールするのはヤダな…という方も気軽に始めることができます。
レッスンをクリアするごとに経験値が貯まりレベルが上っていく
ProgateにはRPG的な要素があり、レッスンをクリアするごとに経験値が貯まっていき一定に達するとレベルが上がります。

ゲーム感覚でプログラミングを楽しめるので飽きずに進めることができます。
ただし、レベルを上げることが目的になって一向に理解できていない人もいるという噂も聞くので注意しましょう!
プログラムを作る流れになっているので頭に入ってきやすい
私は、Rubyのレッスンを一通り行いました。
ただプログラムの用語やルールを覚えていくのではなく簡単なプログラムを作っていく流れになっています。
ただインプットするだけでなく、自分の手を動かしてしっかりアウトプットまで行えるためしっかりと定着させることができます。
スマホアプリ版存在する
Progateにはスマホアプリ版も存在します。
スマホアプリ版では独自のレッスンも存在するようなので気になった方はそちらを使ってみるのも良いと思います。
通勤・通学のスキマ時間に気軽にできるのでいいですね。
Progateのイマイチな点

あまり細かい点について触れていない
Progateの各レッスンは初心者にわかるように細かい点を省いて概要のみ記載しているような箇所が多いように感じました。
レッスンを進めることで概要はつかめますが、実際に仕事等自分でプログラムを作成する場合はより細かく調べる必要があります。
例えば、Rubyに関しては私が疑問に思った点と全く一緒のことが以下の記事に書いてました。
本格的に何かを作りたいという人は、Progateで基礎的な部分をつかんだらその後は自分で調べていくことが重要です。
すべての言語に対応しているわけではない
Progateで学習できる言語はWeb関連が多いです。
もし今回紹介した言語以外を学びたい場合は、別の方法を利用する必要があります。
Progateに似たプログラミング学習サイトとして「ドットインストール」というサイトもあります。
Progateになかったという方は「ドットインストール」で探してみるのもおすすめです。
ドットインストールについては、以下の記事で紹介しています
無料会員で行えるコースが限られている
無料会員でできる範囲はあくまでお試しという位置づけになります。
まず無料会員でサイトの特徴を確認して、自分に向いていると思ったら有料会員になるというこのがおすすめです。
最後に
本だとどうしても学習中に眠くなってしまいますが、実際に手を動かしながらできるのがWebサービスの強みだと思います。
プログラミングが全く初めてという方も入りやすいコンテンツが多いので気になっている方はぜひ始めてみてください。