こんにちは!管理人のうみねこ(@penta59631)です。
みなさんは日用品ってどこで買っていますか?
いつも行くお店があるという人もいればネットで買っているという人もいるでしょうか。
私は近くのスーパーかドラッグストアで購入することが多いです。
ですが最近は、ネットでも簡単に日用品が変える時代。物によってはお店で買うよりお得だったりそます。そこで今回、ネットショッピング界の2強であるAmazonと楽天で同じものを購入した際にどちらが安いのか調査してみました。
比較条件

今回は商品一個あたりの価格でAmazonと楽天の商品を比較します。
対象商品はランキング上位にある商品で両方にあるものを比較します。
以下に細かい条件を記載します。
Amazon vs 楽天 価格比較

ティッシュ
クリネックス ティシュー(180組5箱パック12コセット)

会社 | 商品価格(送料含む) | ポイント | 商品単価 |
---|---|---|---|
Amazon | 4,391 | 1.5%(Amazonカード) 44pt(Amazonポイント) | 357 |
楽天 | 4,491 | 3.5%(楽天会員+楽天カード+楽天市場アプリ) | 373 |
ティッシュ部門はAmazonが勝利です。Amazonはこれ以外にも定期お得便という定期配送にすると更に10%安くなるため今後もずっと使い続ける場合はAmazonが断然お得だと思います。
トイレットペーパー
エリエール シャワートイレのためにつくった吸水力が2倍のトイレットペーパー 25m(112シート)×12ロールダブル 6パック

会社 | 商品価格(送料含む) | ポイント | 商品単価 |
---|---|---|---|
Amazon | 4,644 | 1.5%(Amazonカード) 46pt(Amazonポイント) | 766 |
楽天 | 2,620 | 3.5%(楽天会員+楽天カード+楽天市場アプリ) | 435 |
トイレットペーパーは楽天の圧勝です。ていうかAmazonも単体で買うと540円程度なのでAmazonの6パックセットはぼったくり価格ですね…買わないように注意しましょう。
シャンプー
パンテーン シャンプー エクストラダメージケア 詰め替え 超特大 2200mL

会社 | 商品価格(送料含む) | ポイント | 商品単価 |
---|---|---|---|
Amazon | 2,150 | 1.5%(Amazonカード) 17pt(Amazonポイント) | 2,130 |
楽天 | 2,580 | 3.5%(楽天会員+楽天カード+楽天市場アプリ) | 2,489 |
シャンプーはAmazonの勝利です。元の単価も差がありますがAmazonの送料が410円、楽天が690円なのでここでも差が広がってますね。ネットでは基本的に少額だと送料がかかります。
そのためまとめ買いがおすすめです。
洗濯用洗剤
アタック 抗菌EX スーパークリアジェル 洗濯洗剤 詰め替え 大サイズ 梱販売用(1350g*6コ入)

会社 | 商品価格(送料含む) | ポイント | 商品単価 |
---|---|---|---|
Amazon | 2,475 | 1.5%(Amazonカード) 25pt(Amazonポイント) | 403 |
楽天 | 3,142 | 3.5%(楽天会員+楽天カード+楽天市場アプリ) | 506 |
洗濯用洗剤はAmazonの勝利です。ここでもやはり送料で差が出ます。Amazonは2000円以上で基本的に送料無料となりますが、楽天は商品によって送料無料になる金額が変わります。この商品の場合もう1セット2セット以上購入した場合は楽天側の方が安くなります。ただし一回で12パックも来てしまうので置き場所に困りそうですし、変えたいと思ったときに変え辛くなりそうですね(´-`).。oO
パイプ洗浄剤

パイプユニッシュプロ 濃縮液体タイプ コンパクト 400g×3本
会社 | 商品価格(送料含む) | ポイント | 商品単価 |
---|---|---|---|
Amazon | 1,126 | 1.5%(Amazonカード) 7pt(Amazonポイント) | 368 |
楽天 | 1,697 | 3.5%(楽天会員+楽天カード+楽天市場アプリ) | 545 |
パイプ洗浄剤もAmazonの勝利です。パイプも結構掃除するので送料無料になる金額までまとめ買いするのがおすすめです。
総合評価

いろいろと日用品を比較しましたが、Amazon 4勝、楽天 1勝という結果になりました。
楽天は送料がネックになっていますね。
送料を無料にするために同じ商品をまとめ買いするという手もありますが、家の収納スペースが少ない人にはおすすめしません。私はトイレットペーパーとティッシュを12パックずつ楽天でまとめ買いしましたが、多すぎて置き場所に困っております。笑
上記調査にプラスしてAmazonは定期配送便商品を定期的にAmazonが発送してくれるサービスがあります。(商品によってあるものとないものがあり)
こちらのサービスを利用すると更に10%程度安くなる場合もあるため、ずっと同じものを使い続けるという方にはおすすめです。
一方で楽天は、さまざまな楽天サービスを利用することでショッピングの際のポイント還元率がどんどん上がっていくという特徴があります。
例えば私は現在、楽天会員+楽天カード+楽天ショップアプリ+楽天でんき+楽天モバイルで通常の7.5倍(7.5%)のポイントが還元されます。
その他のサービスやキャンペーンを組み合わせると10%超のポイント還元が行われる場合もあります。
楽天サービスを多く利用しているという方は上記商品でも楽天で購入する方が安くなる可能性があります。楽天のポイントは、スマホ料金や電気料金として支払うこともできます。(楽天のサービス契約時に限る)
どちらのサービスにも一長一短ありますが、Amazonは商品そのものの価格が楽天より安い傾向にあり、楽天は商品価格が若干高めな分ポイント還元率が高い傾向があります。
これまで片方のサービスしか使っていなかったという人でも、なるべくトータルコストを抑えたいという方は両方を比較してみることをおすすめします。
人気記事