こんにちは!管理人のうみねこ(@penta59631)です。
以前に、以下の記事で予算10万円で自作したPCの構成紹介を行いました。
あれから、数年が経ち、今の構成も結構変わっているので改めて紹介します!

こんな方におすすめ!
- PC自作を考えているので、他の人がどういう構成にしているか知りたい。
「ブログ記事はいろいろ書いているけど、自分の記事が検索でどのくらいの場所に表示されているのか細かくチェックはしていない。アクセスや収益を上げるために、大事だということは分かっているけど、どういう風にチェックしたらいいの?おすすめのチェックツールがあれば教えて欲しい。」
という方に向けた記事です。
検索順位チェックツールGRCとは?

検索順位チェックツール「GRC」とは、Google、Yahoo、Bingなどの検索エンジンで表示される順番を検査、表示してくれるツールです。
検索する際、キーワードを入力して、検索結果から気になったものをクリックして表示しますよね。
GRCは登録したキーワードが検索された際に自分のブログ記事が何番目に表示されるかを教えてくれます。
検索順位はアクセスや収益を上げる上で非常に重要です。
どれだけ、いい記事を書いてもそれが読まれなければ意味がありません。
アクセス数を増やすためには検索順位の上位に入る必要があります。
2ページ目、3ページ目まで読む人ってなかなかいないですよね?
実際、私はGRCの結果を元にこれまで書いた記事のタイトルや内容をリライトした所、1日のPV数が100PVほど増え、キーワード分析の大切さを実感しているところです!
キーワードの分析って大事だね!
— うみねこ (@penta59631) September 18, 2021
結構検索に引っかかってない記事が多かったからちょっとずつ記事タイトル見直してるんだけど、20記事くらい見直したところで1日50〜100PVくらい上がってる#ブログ#ブロガー#ブログ更新#ブログ仲間募集中#ブログ初心者#副業
検索順位チェックツールGRCの特徴

この章ではGRCの特徴について紹介していきます。
- 操作が簡単
- 結果が見やすく、わかりやすい
- スケジュール実行が可能
- まれに実際の検索結果と異なる場合がある
操作が簡単、結果が見やすく、わかりやすい
GRCは操作が簡単なのが特徴です。
機能はいろいろありますが基本的に以下の2つの機能さえ覚えておけば大丈夫です。
キーワードの登録は以下の画像のように、サイト名、URL、検索後を入力するだけで終了です。
検索後は一度に複数登録もできますし、単体での登録も可能です。

検索順位の実行も1,2クリックで実行可能です。
順位チェック実行のボタンを押すと、登録したキーワードの順位チェックを順番に行ってくれます。

日毎のデータも一覧やグラフで表示してくれるので、順位の上がり下がりがひと目で分かりますね!
スケジュール実行が可能
順位実行が簡単とはいえ、毎日手動で実行ボタンを押さなければならないとなると大変です。
ボタンを押すのを忘れる可能性もあります。
そんな方におすすめなのが、スケジュール実行です。
時間を指定しておくと、その時間に自動で順位チェックを始めてくれます。(もちろんPCの電源をつけておく必要はありますが
私は、毎日0時にセットしています。
まれに実際の検索結果と異なる場合がある
GRCは検索順位をチェックしてくれるツールですがまれに実際の結果と違うという場合があります。
タイミングとかにもよるのでしょうか。
ただ、そこまで大きな差はないので、今のところは特に気になってはいないです。
検索順位チェックツールGRCの購入方法

GRCは有料版のライセンスを購入することで、機能がグレードアップしていきます。
ベーシック | スタンダード | エキスパート | プロ | アルティメット | |
---|---|---|---|---|---|
月払い料金 | 495円/月 | 990円/月 | 1,485円/月 | 1,980円/月 | 2,475円/月 |
年払い料金 | 4,950円/年 (2ヶ月分お得) | 9,900円/年 (2ヶ月分お得) | 14,850円/年 (2ヶ月分お得) | 19,800円/年 (2ヶ月分お得) | 24,750円/年 (2ヶ月分お得) |
URL数 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | 無制限 |
検索語数 | 500 | 5,000 | 50,000 | 500,000 | 無制限 |
上位追跡 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | 無制限 |
リモート閲覧 | - | 利用可 | 利用可 | 利用可 | 利用可 |
CSV自動保存 | - | - | - | - | 利用可 |
「https://seopro.jp/grc/license」より抜粋
私は現在、ベーシックプランで契約しています。
URLは基本トップページのURLを入力すればいいので、ブログ一つしかないよという方は気にしなくて大丈夫です。
このブログは大体150記事程度なので、同じくらいの記事数の方はベーシックプランで十分かと思います。
エキスパート以上はよっぽど大規模なブログ向けになってくるので、基本ベーシックプランで契約して、登録したいキーワードが500を超えてきそうであればスタンダードプランに変更するというのがおすすめです。
支払いに関しては、月払いであればPayPal、年払いであれば銀行振込に対応しています。
プランのアップグレードやダウングレードができないため、変更の場合は新たに他のプラン分の金額を支払う必要があります。
年払いだと2ヶ月分お得になるというメリットもありますが、ライセンスキー発行までの時間やプラン切り替えを1年以内に行う可能性があるという方は月払いをおすすめします!
ライセンス購入については以下ボタンから行うことができます。ページとんだ先の「ライセンス購入」から有料版のライセンス購入が可能です。
さいごに
ブログでアクセスを上げる上ではキーワードや検索順位の分析というのは非常に重要です!
GRCはその分析を手助けしてくれる便利なツールなので、是非購入を検討してみてください。
GRCも取り入れながら、検索順位を上げる記事の書き方を紹介した記事もあるので併せてご覧ください。