こんにちは!管理人のうみねこ(@penta59631)です。
以前に、以下の記事で予算10万円で自作したPCの構成紹介を行いました。
あれから、数年が経ち、今の構成も結構変わっているので改めて紹介します!
こんな方におすすめ!
- PC自作を考えているので、他の人がどういう構成にしているか知りたい。
「ブログを初めて記事数は増えてきたけど、単発記事も多く記事間の繋がりがあまり意識できていない。どの記事とどの記事がリンクされているかなど整理したいけどどうやって整理するのがいいのかな。」
という方に向けた記事です。
以前に書いた記事で、ブログは記事間の繋がりを意識することが大事ということを伝えました。
記事間の繋がりを意識すると言っても、記事数が多くなってくるとどの記事とどの記事がリンクされてたっけ?となることもしばしば。
そういう事態を解消するためには記事をただ書くだけでなく、書いた記事、これから各記事の管理も必要になってきます。
この記事では、私が実践しているブログ記事のおすすめな管理方法を紹介します。
ブログ記事を管理するとは?
まず初めに、この記事で解説する「ブログ記事の管理」とは記事同士のリンクについて分かるようにする(記事内に他記事の内部リンクが貼られているか)ということを目的としています。
記事数が多くなってくるとどうしても昔書いた記事の内容というのは忘れるものです。
ブログの管理画面にアクセスすれば、過去に書いた記事のタイトルや文字数なんかは見ることができますが、内容や記事同士のリンクまで見るには編集画面に入る必要があります。
記事一つ一つクリックして、編集画面に入るのは流石に手間ですよね。
そんな記事同士のリンクをひと目で分かるようにするというのが、本記事で解説する「XMind」を使った管理方法です。
xmindとは?
XMindとは、頭の中で考えたことを図の形で表現できるマインドマップツールの一つです。
以前以下のようなツイートをしましたが、このツイート内の画像がまさにこのXMindの画面です。
XMindには有償版と無償版がありますが、ブログ記事の管理やアイデアを書き出すという用途であれば無償版で十分です。
Window版、Mac版、Linux版があり以下のリンクからダウンロードすることができます。
XMindを利用したブログ記事の管理方法
さて、ここからは私が実践しているXMindを利用したブログ記事の管理方法を紹介します。
XMindで管理する情報は以下の3つです。
ブログ記事のタイトルは、言わずもがな記事を管理する上で主となる情報です。
続いて想定検索キーワードは、検索エンジンに登録するにあたって想定するワードです。
記事毎に設定される想定検索キーワードは1ファイルで管理しておくと検索順位チェックと照らし合わせてすぐに確認できるため便利です。
記事作成のステータスは、未作成、作成中、作成完了、リライト中などを表すのに使う情報です。
記事が増えてくると、記事の更新履歴というのも管理しておくと、記事作成の効率が上がります。
これらの情報を盛り込んだXMindの構成が以下になります。
上記画像の例で行くと、収益用記事のタイトルが「現役セキュリティエンジニアがセキュリティのおすすめ勉強本紹介!」という枠で囲まれば部分です。
その右側に繋がっている「【就活・転職】IT企業のエンジニアとは?種類別に解説します」が収益用記事に対してリンクが貼られた集客用記事のタイトルです。
また、黄色背景の枠が想定検索キーワードで、チェックマークや一時停止のアイコンが記事作成のステータスです。
ツリー形式で表示されるのでパット見て記事同士のリンクがわかりますよね!
リンクを貼る記事が増えた場合は、以下の表のキーで各種、追加挿入が簡単にできます。
機能 | 情報 | XMindショートカットキー |
---|---|---|
トピック | 収益用記事タイトル | Enter |
サブトピック | 集客用記事タイトル | Tab |
ラベル | 検索キーワード | F4 |
マーカー | 記事作成のステータス | - |
ちなみに、マーカーはいろいろ種類があるので、ステータスの数に応じて使い分けてみてください。
このトピック、サブトピック、ラベル、マーカーの組を記事毎に作っていくことが、今回紹介する記事同士のリンクがひと目で分かる方法です。
XMind自体、直感的に使えるツールなので操作方法で迷うということもほぼないと思います。
気になった方は是非実践してみてください!
まとめ
ブログ運営について記事の管理という観点からおすすめ方法を紹介しました。
記事の管理は、初心者からベテランまで意識しておくべきことだと思います。
まだ、こういった管理はやってないよという方もこれからはしてみてはいかがでしょうか。
今回の記事で管理方法は分かったけど、記事の書き方も知りたいという方は、以下の記事で書き方のコツを紹介しているので併せてご覧ください。
また、今回紹介した想定検索キーワードはアクセス数を増やす上で重要です。
自分の記事がちゃんと想定通り検索にひっかかっているのか。
簡単に検索順位をチェックする方法について、以下の記事でまとめていますのでこちらもご覧ください。