こんにちは!管理人のうみねこ(@penta59631)です。
以前に、以下の記事で予算10万円で自作したPCの構成紹介を行いました。
あれから、数年が経ち、今の構成も結構変わっているので改めて紹介します!

こんな方におすすめ!
- PC自作を考えているので、他の人がどういう構成にしているか知りたい。
「普段はPCでSteamのゲームをやっているけど、スマホでもできたら寝転びながらとか自由に体勢を変えてできるのに。スマホでできないかな。」
という方に向けた記事です。
Steam Linkの準備

Steam Linkを使ってSteam(スチーム)のゲームをやるにあたって以下の条件があります。
そのため基本的には家の中で行うというのが前提となります。
VPNとかを利用すれば外からでも接続できますが、そちらはまた機会があれば別の記事で紹介しようと思います。
Steam Linkを使うためにはまず、アプリをインストールしましょう。
Steam Linkの使い方

アプリを最初に起動すると以下の画面が表示されるので、「始めよう」をタップします。

続いてコントローラのペアリング画面です。
外部コントローラを接続しない人は一番右の「タッチコントロールを使用」をタップします。

Steamが起動しているPCが表示されるためタップします。

PINを入力の画面になるためPC側で表示されるPINを入力します。

PINを入力すると、ネットワークテスト画面になります。

接続が完了すると以下のような画面になります。

プレイ開始をするとライブラリに移動し、好きなゲームを選択できます。

以下はテラリアというゲームをやってる画面です。
PCと同じネットワークに接続しているのでPC同様サクサク動きます。

テラリアについては以下の記事でまとめているので気になった方はご覧ください。
さいごに
Steamのゲームをスマホでやってみましたが非常に簡単にでき、動作も申し分なかったです。
ただ、タッチコントローラを利用すると画面が見づらくなるので、物理的なコントローラ等を接続するとより快適になるかと思います。
無料で使えるので気になった方は入れてみてください。
人気記事