こんにちは!管理人のうみねこ(@penta59631)です。
「使い分けをしたいのでいくつか銀行口座がほしい。メガバンクや地方銀行の口座は既に持っているので他でなにかおすすめの銀行があったら知りたい。ネット銀行も気になっているけど普通の銀行と何が違うの?」
という方に向けた記事です。
ネット銀行とは?

ネット銀行とは、リアルで店舗を持たずインターネット上で銀行業務を行っている銀行のことです。
そのため、口座開設等の申込みなどもすべてインターネットを通して行います。
また、店舗を持つ銀行の場合営業時間が決まっていますが、ネット銀行の場合は基本的に24時間365日(メンテナンス日を除く)利用できるという特徴があります。
店舗を持たないといえど、対応のATMを利用すればお金を引き出す事も可能です。
コンビニなどに置いてあるATMであればほぼ対応しています。
今回の記事では楽天銀行を紹介しますが、イオン銀行、住信SBIネット銀行、GMOあおぞらネット銀行などさまざまな企業がネット銀行サービスを提供しています。
楽天銀行とは?

楽天銀行は楽天が提供するネット銀行サービスです。
元々はイーバンク銀行という名前で、イーバンク銀行株式会社が行っていたネット銀行サービスでした。
2009年に楽天が株式を取得し、子会社化したことで楽天銀行という名称に変わりました。
楽天銀行で口座開設するメリット

24時間365日利用可能
楽天銀行はコンビニのATM等で24時間365日、現金の引出しや預入れ、残高照会が可能です。
対応しているATMは以下になります。
- セブン銀行(セブンイレブン、イトーヨーカドー)
- イオン銀行(イオン、MaxValu、MINISTOP)
- ステーションATM Patsat(阪急電鉄、阪神電車、北大阪急行電鉄、神戸市営地下鉄、南海電鉄)
- コンビニATM E-net(FamilyMart、スリーエフ、ポプラ)
- ローソンATM
- 三菱UFJ銀行ATM
- みずほ銀行ATM
- ゆうちょ銀行ATM
主要コンビニはほぼ網羅されており、メガバンク等多くのATMが入っています。
また以下については、引き出しと残高照会のみ可能です。
- VIEW ALTTE(JR東日本の駅、ビックカメラ、ルミネ)
ハッピープログラム入会で手数料無料、ポイント倍率UP!
楽天銀行にはハッピープログラムというエントリーすると取引数や口座残高に応じて優遇を受けられるプログラムがあります。
楽天銀行のメリットを最大限受けるためには、このハッピープログラムへの加入を推奨します。
ハッピープログラムへ入会することで以下の様な優遇を受ける事ができます。
ランク | 条件 | 手数料(無料回数/月) | 楽天スーパーポイント獲得倍率 |
---|---|---|---|
スーパーVIP | 残高300万以上または取引30件以上 | ATM利用:7回 他行振込:3回 | 3倍 |
VIP | 残高100万以上または取引20件以上 | ATM利用:5回 他行振込:3回 | 3倍 |
プレミアム | 残高50万以上または取引10件以上 | ATM利用:2回 他行振込:2回 | 2倍 |
アドバンスト | 残高10万以上または取引5件以上 | ATM利用:1回 他行振込:1回 | 1倍 |
ベーシック | ー | ー | 1倍 |
またハッピープログラムへ入会することで、振込手数料を楽天スーパーポイントで支払う事ができます。
各ATM毎の手数料についてはこちらをご覧ください。
ハッピープログラムへ入会するためには楽天会員に登録した上で楽天銀行の口座情報を連携させる必要があります。
楽天会員ではないという方は合わせて楽天会員になることをおすすめします。
楽天会員への登録はこちらから可能です。
楽天スーパーポイントが貯まる、使える
楽天銀行はハッピープログラムに入会することで取引を行うごとに楽天スーパーポイントが貯まります。
対象の取引は振込、入金、口座引落などがあります。
他行の口座から振込があった場合などでも日単位でポイントが貯まるため取引が多いほど貯まるポイント数が多くなります。
詳細なポイント数についてはこちらをご覧ください。
スマホで振り込みなどができる
楽天銀行はPCだけでなくスマホでも入出金や振込が可能です。
専用のアプリから利用できます。
アプリは以下からダウンロードできます。
引落口座を楽天銀行に設定したカードで楽天市場を利用するとポイント+1倍
楽天銀行を引落口座に指定した楽天カードで楽天市場を利用した場合、ポイントが+1倍されます。
楽天市場は他の楽天サービスを利用すればするほどポイントの還元率が増えていきます。
楽天カードに申し込むだけでもポイント還元率は増えるため、現在楽天カードを持っていないという方で楽天市場を利用されるという方は申込みをおすすめします。
楽天カードについては以下の記事でまとめているのでよければご覧ください。
楽天銀行のセキュリティ対策

楽天銀行では、不正送金やフィッシング対策として以下の対策が施されています。
楽天銀行の口座開設方法

楽天銀行の口座開設は以下から行う事ができます。
楽天会員ではない方でも登録は可能ですが、楽天会員の場合は会員情報を引き継いで登録ができるため、先に楽天会員への登録を行うことをおすすめします。
さいごに
今回は楽天銀行について紹介させていただきました。
私は用途に応じて銀行を使い分けていますが、金融機関の急な破綻等も考慮するとリスク分散という意味で銀行口座は分けるのが良いと思います。
現在銀行口座を一つしか持って無いというような方はこれを機会に新たな口座を作ることも検討してみてはいかがでしょうか。
人気記事